AI日報ができるまで|6つの進化で生まれた「未来型AI日報」
2025/07/31
日報×AIで「記録」が「ナレッジ」と「教育」に変わる仕組みの全記録です。
【バージョン1】
「最初の一歩。AI日報の骨格が誕生」
⚫︎アカウント認証機能を搭載し、社員ごとの記録を個別管理できるように。
⚫︎日報内容は「手入力」によって登録され、AIが要約するベース機能を実装。
⚫︎要約はチャットGPTの機能をそのまま活用。
【バージョン2】
「音声で日報。誰でも1分で報告完了」
⚫︎音声入力機能を新搭載し、日報作成時間を劇的に短縮。
⚫︎スマホやPCのマイクから直接音声を入力可能に。
⚫︎要約された日報から「ナレッジ」や「ノウハウ」を“手動入力”する導線を追加。
⚫︎まだ自動判定はできなかったが、「蓄積する仕組み」がここで生まれた。
【バージョン3】
「日報がノウハウに変わる瞬間」
⚫︎AIが自動で日報の中から「ナレッジ」と「ノウハウ」を判別し、分類する機能を実装。
⚫︎蓄積された情報が自動で「社内の財産」へ変わる仕組みが完成。
⚫︎このタイミングで、日報の「価値」が飛躍的に上がる。
【バージョン4】
「日報が“未来”をサポートする」
⚫︎「明日の予定」から、AIが具体的なアドバイスを提案。
⚫︎これにより、日報は単なる記録から「実践サポートツール」に変化。
⚫︎過去の日報を検索・閲覧できる機能も追加され、「振り返り」や「改善」に活用できるように。
【バージョン5】
「ナレッジが教育になる時代へ」
⚫︎蓄積された「ナレッジ・ノウハウ」から、社員ごとの「自動教育」機能を搭載。
⚫︎教育資料をつくらずとも、「日報から教育」が始まる仕組みを実現。
【バージョン6】(最新)
「精度の革新。話すだけで学習と共有が進む」
⚫︎AIによる日報要約の精度が大幅に向上。言い回しやニュアンスも的確に要約可能に。
⚫︎音声入力の精度もアップし、スムーズに入力改善。
⚫︎話すだけでナレッジが整理され、組織に蓄積される「未来型日報」がここに完成。